おとなの矯正

矯正歯科を専門に行う歯科医師が診療にあたります

矯正歯科専門医が診療にあたります

池上とも歯科クリニックの矯正歯科は、矯正歯科を専門に行う歯科医師が担当いたします。矯正治療は期間が長く、専門的な知識が必要とされます。患者さんとのコミュニケーションを大事にして、丁寧なわかりやすい説明を心がけております。ささいな相談でも対応しますので気になることは何でもおっしゃってください。一緒に良い治療方法をさがしましょう。      ※矯正歯科治療は公的医療保険の適用外の自費(自由)診療となります。

矯正治療はなぜ必要なの?

見た目(口もと)を美しくする

素敵なスマイルは、相手に好印象を与えるだけでなく、コンプレックスもなくなり、自信がもてるようになります。
また国際社会においては、歯並びがより印象を左右する場合が多いです。

虫歯、歯周病になりにくくする

虫歯、歯周病になりにくくする

歯がデコボコに並んでいる歯は十分に歯磨きができません。
食べかすがつまりやすくなります。その為、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。


よく噛めるようにする

よく噛めるようにする

歯並びが悪いと正しい咀嚼(そしゃく)が出来ません。
正しい咀嚼は食べ物をすりつぶすことが出来るので、胃に負担をかけません。さらに腸での吸収もスムーズになり、肥満や糖尿病の予防にもつながります。

正しい顎の位置にする

噛み合わせが悪いと、顎がずれた状態で噛みます。

その状態を放置していると、顎関節症や顎の形が変形する場合があります。

口を閉じやすいようにする

口を閉じやすいようにする

前歯が出ている方は、口が閉じづらくなっています。
口が閉じづらくなると、鼻での呼吸ではなく、口呼吸をしてしまいます。口呼吸は口の中を乾燥させ、菌が繁殖しやすくなり、虫歯・歯周病・口臭の悪化を起こしやすくさせます。


発音しやすいようにする

出っ歯や受け口、すきっ歯の方は、滑舌が悪い傾向にあります。
このような方は口の閉じ方、舌の使い方が悪いのです。
特にサ行、タ行の発音がしにくくなり、英語などの発音が難しくなります。

どんな人が矯正治療を必要とするの…

どんな人が矯正治療を必要とするの…

  1.叢生(八重歯、乱ぐい歯)

歯が重なりあっているかみ合わせです。

どんな人が矯正治療を必要とするの…

  2.反対咬合(うけ口)

下の歯が上の歯よりも前に出ているかみ合わせです。

どんな人が矯正治療を必要とするの…

  3.上顎前突(出っ歯)

上の歯が下の歯よりも突き出ているかみ合わせです。

どんな人が矯正治療を必要とするの…

  4.すきっ歯

歯と歯の間に隙間があるかみ合わせです。

どんな人が矯正治療を必要とするの…

  5.開咬

上と下の前歯がかみ合わない状態です。

矯正装置の種類

矯正装置には、取り外しできる装置と固定装置があります。
装置は多くの種類があります、それぞれ特徴があるので、患者さんの年齢、噛み合わせの状態、お仕事などを考慮して使用する装置を選択します。

固定装置の代表的なものには、目立たないセラミックブラケットと従来の金属製のブラケット、舌側の装置があります。
また、最近は取り外しできる、マウスピース型の矯正装置もあります。

固定装置

セラミックブラケット

セラミックブラケット

リンガルブラケット(舌側装置)

リンガルブラケット(舌側装置)

取り外しのできる装置

マウスピース装置

マウスピース装置

床装置(拡大)

床装置(拡大)

Q&A

①治療期間はどれくらいですか?
・治療方針によって期間は異なります。目安として
小児矯正 一般的に1〜3年の治療期間(月に1回の通院)、その後1
年前後の保定期間(3〜6ヶ月に1回)がかかります。
その後、成人矯正に移行する場合もあります。
成人矯正 一般的に1〜3年の治療期間(月に1回の通院)、その後2年前後の保定期間(3ヶ月に1回)がかかります。
②矯正は何歳ぐらいから始めるのがよいですか?
・特定な時期は決まっていませんが、乳歯が揃った頃(3才頃)、大人の前歯が生えてきた頃(7才頃)、大人の歯が生え揃った頃(12才頃)に診てもらうのがよいとされています。
③矯正治療はなぜ子供のうちにした方がいいのですか?
・子供のうちに治療することで、将来、歯を抜かない治療の可能性や治療の選択肢が広がるからです。また、歯の移動が速く、治療期間が短くなる場合が多いからです。
④大人でも矯正治療は出来ますか?
・成人の方でも、歯科矯正治療を受けている方はたくさんいらっしゃいます。年齢での制限はありません。但し、歯周病の方は治療および専門的なクリーニングが非常に大事になります。
⑤治療途中で装置を外せますか?
・外せますが、治療をとおして1回程度でお願いしています。結婚式や成人式が控えている方でも気軽に治療は受けられます。
⑥食べられないものはありますか?
・取り外しできる装置では基本的に食べ物の制限はありませんが、固定装置では粘着系(キャラメル、お餅等)の食べ物は控えてください。また、固めの食べもの(お煎餅・フランスパン等)は装置がこわれる可能性があるので、優しく食べてください。カレー等の食べ物は、一時的に装置に着色を及ぼしますが、次回の治療時には元どおりになります。
⑦矯正のために歯を抜くことがありますか?
・基本的には歯を抜かない治療をこころがけますが、とくにデコボコがひどい場合には歯を抜くことがあります。歯を抜いた隙間が残ることはありません。噛み合わせを考慮しながら治療するので、噛み合わせ等で不利になることはありません。

費用

精密検査料及び診断料¥55,000
小児矯正¥440,000
成人矯正¥770,000〜¥1100,000
マウスピース型矯正装置¥1100,000
矯正用アンカースクリュー装置¥33,000
処置料(1回の診療につき)¥5,500

一般的なリスクや副作用について

① 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間1、2週間で慣れることが多いです。

② 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。

③ 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

④ 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。

⑤ 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。

⑥ ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。

⑦ ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。

⑧ 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。

⑨ 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。

⑩ 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。

⑪ 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。

⑫ 矯正装置を誤飲する可能性があります。

⑬ 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。

⑭ 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。

⑮ 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。

⑯ あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。

⑰ 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。

⑱ 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。